天浜線でスロートラベル

| 天浜線について | 掛川〜天竜二俣 | 天竜二俣〜新所原 |

天浜線の沿線
 天竜浜名湖鉄道はJR東海道本線、掛川〜新所原を天竜二俣を経由する67.9Kmを約2時間をかけて走るローカル路線です。沿線は掛川からの田園風景から気賀をすぎると浜名湖の風景や三ヶ日町の蜜柑畑など様々な風景で楽しめます。

天浜線の沿革
 天竜浜名湖鉄道は国鉄二俣線の廃止決定を受け、1987年に第3セクターに転換した路線です。当時は国鉄の特定地方交通線として多くの赤字ローカル線が廃止転換されたことは有名です。天浜線も「国鉄再建法」によって第3セクターとして生まれ変わったのです。

二俣線の建設
 二俣線は「戦時中の東海道線のバイパス線として計画がされた」という風に聞いている方が多いと思います。確かに間違いではありませんが、そもそもの構想原点では関東大震災の前、1920年に「遠美線」として掛川〜天竜二俣〜金指を経て岐阜県恵那市で中央線に接続する151Kmの長大路線となる構想がありましたが、関東大震災によってこの計画は幻となりました。
 この後地域沿線の陳情によって浜名湖をぐるりとまわり新所原に接続する路線として計画され、これが「二俣線」となるわけです。この二俣線の建設理由が上記の東海道線のバイパス線というわけです。工事は掛川と新所原の両方から進められ掛川〜遠州森、新所原〜三ヶ日と順次開業し1940年に全線開通するわけです。
 直接、二俣線とは関係ありませんが、戦後に二俣線と飯田線を連絡する路線が計画されていました。いわゆる「佐久間線」構想で、1970年ぐらいの地図帳に計画線として記載されているのを私も見たことがあります。この計画では遠江二俣(現天竜二俣)から天竜川沿いに佐久間(中部天竜かどちらになるかは未定だったようです)に至る路線で、二俣から10Km程度は工事が進んでいたようで、当時の面影を今も見ることが出来るそうです。

新所原駅の二俣線連絡線と豊橋駅
 豊橋駅を利用していて不思議に思ったことがあります。豊橋駅のホームは新幹線を含め13あるけど、9・10番線を近頃利用したことがあるという人はいるでしょうか?絶対いないと思います。実は8番ホームから新幹線側に何故かホームがあるのですが、これが今では一般には利用されることのない9・10番ホームです。このホームこそが国鉄時代二俣線専用ホームだったのです。実は二俣線は国鉄時代、新所原から豊橋まで乗り入れており、そのためのホームがあったのです。現在ではJR社員が利用しているそうです。
そして新所原駅から豊橋方面に豊橋乗り入れ時の連絡線の遺構が残っています。東海道線の車窓から見えるのですが、これが国鉄時代に新所原から下り方面(豊橋)に向かう時、上り線路をまたがずにすむ作りにする連絡線です。二俣線転換時に廃止されました。

| 天浜線について | 掛川〜天竜二俣 | 天竜二俣〜新所原 |